今年もまた牛久沼のアフタースポーンの季節がやってきた!ということで、難解な牛久沼に行ってきました。そして、その牛久沼で前向きな取り組みが始まっています。
お!釣れるじゃん!牛久沼たまやボート5月大会
大会後に発信されたのですが、沼系ローカルユーチューバーのまちゃきちくんが牛久沼でアフターバスをバホバホいわせていました。
https://twitter.com/kichimacha/status/1660556381748072449
そんな景気の良い噂もあった通りで、大会でもアフターらしい魚が多数持ち込まれました。牛久沼伝統の「氏」呼びも復活です。でも、なかなかに3匹リミットは難しい。
今年初の牛久沼釣行という私は・・・そんな甘くはなくゼロ行進でした。でも、ロケーションが抜群なので不思議と一日集中できちゃうのが牛久沼の魅力です。
当日はノリーズさんが冠になっていただいていたので、ロードランナーの貸し出しもありました。牛久沼のロードランナー率は非常に高く、かくいう私も学生時代からロードランナー愛用者だったりしました。今でも時折、使っています。
関東、ヤングライオンの一角、ノリーズプロスタッフの渡邉さんからのご挨拶もありました。各地でビッグバスを釣り上げるその姿をSNSで垣間見る人も多いのでは。この日は、協賛品もいただきました。私はフリップドムをゲット。フリップドムは牛久沼のこれからの時期にはよく効くルアーの一つです。投げている人多しです。
釣れる沼復活に向けて・・・ローカルバサーによる取り組み
バス釣り黎明期において、爆発的に釣れたフィールドだった牛久沼。フリッピングの発祥地であり、アシやガマといった水生植物に囲まれた日本では珍しい環境である牛久ですが、近年ブラックバスの生息数は落ち着き・・・そしてかなり釣ることが難しくなってきました。(でも釣れるとかっこいいナイスバスなのが牛久沼なのですヨ!)
そんな沼ですが、今回も50人以上のアングラーが参加するなど人気のフィールドであることは確か。ただ、肝心の魚がいなくちゃしょうがないわけなところもあり、たまやの有志が立ち上がり牛久沼復活に向けての取り組みを始めました。(有志の皆さん、いろいろと環境を整えていただきありがとうございます)
詳しくは牛久沼たまやのHPを見ていただきたいのですが
→牛久沼たまやボー「禁漁区の設定 および リリース方法変更のお知らせ」
▼禁猟区の設定
→広そうではあるが狭いとも言える牛久沼。バスはもちろん、魚類保護の視点から禁猟区を独自に設定して魚を保護することにしました。
▼リリース方法について
これまでは桟橋から各自がリリースしていましたが、各自が桟橋沖にあるオダにリリースすることに。
▼釣り券の着用
たまやボートを利用するにあたり、私たちは遊魚券を購入しています。茨城県のHPにもあるのですがあゆ、やまめ、いわな、さくらます以外の魚種を釣る際にはいわゆる「釣り券」が必要なのです。
▼リミットサイズの設定
→小さいバスは猛暑の夏などは体力がないこともあり弱りやすいところもあリマス。またゲーム性を高めるためにも設定。(私は他の大会でリミットサイズ30センチの大会に出たりしていますが、これはこれで大きな魚を狙うようになり楽しいものです)
また、課題となっているカワウの対策も今シーズンから始めています。
また、バスアングラー以外の釣り人もとても多いのが牛久沼です。春のノッコミベラ、寒くなるとタナゴ釣りも人気です。それらの他魚種の釣り人たちともしっかりとコミュケーションをとっていき、「共存」していきたいという流れとなっています。
こちらはあくまでも自主的な取り組みです。(もちろんたまやボートさんの許可はとっています)
90年代にブームの頂点を極めた日本のバス釣り・バスフィッシングも現在、過渡期にきています。あの頃のいつかの少年バサーたちももう、超ベテランの域に・・・。そんなご時世、これからの釣りをどうしていくかという小さいかもしれないけど、前向きな取り組みが牛久沼でスタートした〜〜ということを知っておいてほしいと言うことでここにも書きました。
なお、牛久沼はバードウォッチャーにとっても楽しい場所。これは釣り人の特権なのですが、餌をとりに離れている白鳥の巣の様子を激写することができました。牛久沼の水辺が豊かであってほしいものです。